top of page
GC1_0013.jpg


芸術監督

Ottaviano Cristofoli

日本フィルハーモニー交響楽団 客演首席奏者

1986年イタリア、ウーディネ生まれ。ウーディネのコンセルバトーリを卒業後、2004-2006年ユースイタリアンオーケストラに在籍。アメリカにてシカゴ交響楽団のデイル・クレヴェンジャー、タガ・ラーセン、クリストファー・マーティン、マーク・リデノア、レックス・マーティンに師事する傍ら、ローマ歌劇場管、サンタ・チェチーリア国立管、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響などで首席として活躍ほか、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭管(芸術監督C.エッシェンバッハ)、シカゴシビックオーケストラ、マイアミ・ニュー・ワールド・シンフォニーオーケストラなどでも演奏。
2008年に来日し、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団(芸術監督 佐渡裕)第1奏者を経て、2009年、日本フィルハーモニー交響楽団に入団、現在、客演首席奏者を務める。
日本やイタリア各地でマスタークラスなど、後進の指導にも力を注ぐ。2015年G.ロベルト:トランペット協奏曲 (世界初演)を日フィルと共演他、日本、イタリア、中国、韓国などで多くのオーケストラへ客演。2015年ソロCD「稲妻~Fulgor~」リリースなど、目覚ましい活躍を続けている。

profile: プロフィール
_DSC2631.jpg


代表 山野井 大輝

都内を中心にトランペット奏者として活動する傍ら、多くの音楽イベントの企画運営を手がける。駒澤大学経営学部を卒業後、本格的に音楽の世界へ進む。尚美ミュージックカレッジ専門学校に編入し、ディプロマを取得し修了。在学中芸劇ウインドオーケストラアカデミーで吹奏楽を、小澤征爾音楽塾でオペラと室内楽を学ぶ。音楽活動は主にオーケストラや室内楽の分野で活動し、プロ団体の客演も多数務める。様々なジャンルの音楽を好み、自主公演など自身の活動に積極的に取り入れている。地元山口県での活動も積極的に行い、自主公演や吹奏楽団の客演も多数務める。
第25回日本クラシック音楽コンクール最高位第2位受賞。

profile: プロフィール

過去の講師紹介

トランペット

Ottaviano Cristofoli

日本フィルハーモニー交響楽団客演首席トランペット奏者(日本)

本間 千也

東京佼成ウインドオーケストラトランペット奏者(日本)

Jure Gradišnik

スロヴェニア放送交響楽団首席トランペット奏者(スロヴェニア)

Andrea Giuffredi

国際ソロトランペット奏者(イタリア)

ホルン

Vladimiro Cainero

カルロ・フェリーチェ劇場首席ホルン奏者(イタリア)

Andrea Cesari

モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団首席ホルン奏者(モナコ)

Guglielmo Pellarin

サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団首席ホルン奏者(イタリア)

トロンボーン

中川 英二郎

国際Jazzトロンボーン奏者(日本)

Simone Candotto

NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団首席トロンボーン奏者(ドイツ)

Enzo Turriziani

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者(オーストリア)


テューバ

Paul Halwax

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ソロチューバ奏者(オーストリア)

Matteo Magli

RAI国立交響楽団ソロチューバ奏者(イタリア)

profile: プロフィール
bottom of page